角屋さん1泊め2024/03/13

カーブドッチに続いて、角屋さんで2泊してきました。
その初日です。

いつも通り、ワインは持込です。
前日にカーブドッチで買ってきたというわけではなく、以前からあったやつを家から運んだものです。

カーブドッチ サブル 白 2022
カーブドッチ サブル 白 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:アルバリーニョ60%・リースリング・セミヨン・ヴィオニエ
葡萄産地:新潟県新潟市 角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2022
ゆうべもカーブドッチのレストランでいただいた、サブル白2022です。
さわやかな良い香り。きりりと気品のある、而もコクのある味わい。軽い酸味が味を引き締めてます。
時間が経って、フルーティーさが増したような。

カーブドッチ サブル 赤 2021
カーブドッチ サブル 赤 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン、 プティ・ヴェルド、 メルロー、 マルベック (ブレンド比率:非公開)
葡萄産地:新潟県新潟市 角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2021
穏やかで柔らかな落ち着いた香り。
酸味は軽めで、まとまりの良いコクのある味わい。
時間が経って、まろやかさが増したような。
ゆうべカーブドッチのレストランでいただいたのは、2022vt。・・・品種は微妙に違うみたいですが、両者の味の違いはよくわかりません。


さて、これをいただくお料理は。
1泊めはおまかせコース。

先付と前菜いろいろ
前菜先付
右が先付、あみ大根
左は前菜、あなご南蛮巻き カヤの実 芽キャベツ 湯葉浸し とろろメカブおひたし
いずれも、ワインのあてにも好適です。

お造り
お造り
あら あわだち 南蛮海老 蛸
あわだちってのも初顔かな。
  
焼物
焼物
焼き魚は、はつね・・・と言うんだそうです。初顔合わせです。

ここで出ました、追加料理で注文の・・・   
こちらは・・サーロインステーキ。
サーロインステーキ
脂と赤身のバランスが絶妙。
そして・・ランプステーキ。
ランプステーキ
これはさっぱり、赤身の小気味よい旨さ。

煮物
煮物
すずき酒蒸し餡かけ
角屋さんのこういうお椀、美味しいんです。

揚物
揚物
はたはた (2匹!)・・・大サービス!なのかどうかはわかりませんけど、なんだかうれしい。

酢の物
酢の物
赤貝とわかめ
角屋さんは酢の物が出るのがずいぶん後ろのような気がする。

自家製二年味噌のお味噌汁と、漬け物
味噌汁
今回も、このお味噌を買って帰りました。

デザートは、
デザート
プリンでした。

朝食です。
朝食
右手前の白いのは、ご飯の代わり(たぶん)出してくれたスープです。

泊まって食って飲んだ日:2024年2月29日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2024/03/13/9667192/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。