OIV登録品種サミット-2 ― 2023/12/23
OIVの会、赤ワインの続きです。
牛久醸造 エピヌ 常陸太田 マスカット・ベーリーA 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:麦と葡萄 牛久醸造場
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:茨城県常陸太田市武藤観光農園
ヴィンテージ:2022
シャトー神谷の後を継いだのか継いでないのか、今一つはっきりしない牛久醸造さんが、常陸太田の葡萄で造ってます。
香りは大丈夫。
少々軽いけれど、酸味やコクのBALANCEは良いです。
シャンテY,A Vrille ヴリーユ 2013
種類:赤ワイン
ワイナリー:ダイヤモンド酒造
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山梨県 韮崎市 穂坂地区
ヴィンテージ:2013
ダイヤモンド酒造の元トップキュベとのことです。(今のトップはHuitかな)
MBAの変な香りはなくて、ガツンと来る濃厚な味わい。
酸味も控えめで、美味しい。
シャトー酒折 マスカットベリーA樽熟成 キュヴェ・イケガワ 2012
種類:赤ワイン
ワイナリー:シャトー酒折
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山梨県甲府市産 すべて池川氏による葡萄
ヴィンテージ:2012
熟れた香り。柔らかな酸味に伸びやかな味わい。
実は、この会で最初にいただいたのは
上のシャンテとこのイケガワでした。
左がイケガワで、右がシャンテです。
ヴィンテージは1年違いで、同じMBAなのに、ずいぶん違いますねえ。
グランポレール 甲斐ノワール 2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:サッポログランポレール
葡萄品種:甲斐ノワール
葡萄産地:山梨県産
ヴィンテージ:2020
軽い酸味、少し苦味のある、コクのある味わい。
MBAとは違う味わいです。
TETTA マスカットベーリーA 2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:domaine tetta(ドメーヌ・テッタ)
葡萄品種:マスカットベーリーA99% ピノ・ノワール1%
葡萄産地:岡山県産
ヴィンテージ:2022
ラズベリー香? シナモンみたいな香辛料っぽい香りも感じます。
軽い酸味と甘みを感じます。
試飲した赤ワインは以上。
白ワインもいただきました。続きます
飲んだ日:2023年12月9日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/12/23/9644963/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。