ジョイーレで遅いお昼 ― 2023/09/10
錦糸町ジョイーレで遅いお昼をいただきました。ラストオーダーの時間に近かったのですが、快く入れていただけました。
壁のワインメニューはこんな感じ
まずはお飲み物から
酒井 緑啄木鳥 あおげら 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:酒井ワイナリー
葡萄品種:ピノ グリ
葡萄産地:山形県寒河江市
ヴィンテージ:2021
アオゲラって読むんですね。
寒河江の安孫子さんという、栽培家ご指名のピノグリ。
いつもながら酒井さんは間違いがないですねえ。
胎内高原 アッサンブラージュ ルージュ 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:胎内高原ワイナリー
葡萄品種:メルロー、ツヴァイゲルトレーベ
葡萄産地:新潟県胎内市
ヴィンテージ:2021
相変わらず入手難易度高めの胎内さん。
胎内さんの赤は、ワシにはちょっと酸っぱいのが多いという印象がありました・・・こいつも酸味はありますが、それほどきつくなくて適度な酸味。・・・となれば、胎内さんはおいしいです。
お料理ですが、ラストオーダーの時間が迫っていたので、時間のかかるものは避けて、すぐできるおつまみ系を中心に
鶏ハムと生ハム盛合せ
これはいつものやつ
イチジクとモッツァレラのカプレーゼ
イチジク久しぶり、美味しかった。
ブリと真鯛のカルパッチョ
今日のお魚はブリと真鯛でした
ケアフィットファーム Kohaku 2020
種類:オレンジワイン
ワイナリー:ケアフィットファーム
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼産
ヴィンテージ:2020
ケアフィットさん、以前はそれほど美味しいという印象はなくて・・・
石和の酒屋さんでよからぬうわさも聞きました。
その後エチケットやらラインアップも一新されています。
醸造家も新しい人になったようで、これも新しい人の作と思われます。
甲州を醸したオレンジワイン。コクもあってなかなかよろしいんじゃないでしょうか。今後に期待。
北条 砂丘 赤 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:北条ワイン
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン
葡萄産地:鳥取県東伯郡北栄町自家ブドウ園産
ヴィンテージ:2017
ワイナリーの現行ヴィンテージが2017.偉い。
ワイナリーで熟成させてから売ってくださるのは、嬉しいですよね。
ここの安いお土産用ワインはあまりおいしくはないようなんですが、これは大丈夫ですね。
VinVie Itoguchi 2022
種類:白ワイン
ワイナリー:VinVie
葡萄品種:シャルドネ 50%、ソーヴィニヨン・ブラン 46%、ケルナー 4%
葡萄産地:長野県高森町自社畑産、松川町産
ヴィンテージ:2022
黒板メニューにはなかったんですが、1本売り切れて新しいのを開けてくれました。
さわやかで果実味もあって、結構でした。
牛すじ煮込み
これも大好きないつものやつ。
五一 エステート シラー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:五一わいん
葡萄品種:シラー
葡萄産地:長野県塩尻市自社農場
ヴィンテージ:2021
このシラー、コクがあって味わいは十分。苦すぎる渋すぎるということもなく大変結構。
これ、そんなに高くないんですよね。税抜きなら2千円台。
コスパ上々、五一さん偉い。
食って飲んだ日:2023年9月5日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/09/10/9616725/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。