信州ワインサミットin松本2023_12023/07/10

松本の駅から歩いて5分ほどのところにある公園で、「信州ワインサミットin松本2023」という催しが開かれていました。
昼間、オープン前の会場はこんな感じ。
昼間の会場

期間は2023.6.23 Fri 〜 7.3 Monという長丁場。
私らが行ったのは終了直前の金、土曜日でした。

参加ワイナリー数は50を超えてました。出品酒は129も。
ワイン提供は数か所のカウンター。対応は主催者側のスタッフ。
各ワイナリーの人は会場に来る必要はなくて、ワインを提供するだけ。
そのせいか、城戸さんをはじめ、レアなワイナリーが綺羅星のごとく参加してます。

金曜日、17時開始です。
開始早々に席を確保して、ワインをいただきに。

まずは泡から。
アンの泡 ブランドノワール 2021
アンの泡ブランドノワール2021
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:アンワイナリー
葡萄品種:ピノ・ノワールとピノ・ムニエ
葡萄産地:長野県小諸市自社栽培
ヴィンテージ:2021
価格:800円/杯
アンワイナリーさん、ここで委託醸造したよそさんのワインはいただいたことがあると思いますが、アンワイナリーご自身の銘柄をいただくのは初めてかな。期待以上にうまい辛口の泡です。

さてもう1杯と並んで・・・ふと隣のブースを見たら、城戸さんのボトルが出ています。慌ててそちらに回ります。

城戸 プライベートリザーブ マスミ・ブラン 2021
城戸マスミブラン2021
種類:白ワイン
ワイナリー:Kidoワイナリー
葡萄品種:ゲヴュルツトラミネール43%、リースリング29%、ピノグリ19%、ケルナー9%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2021
価格:950円/杯
まだグラスにワインが入ってませんね。この後ちゃんと注いでもらいました。
凛とした香り、豊かな味わい。いやあ、あいかわらずうまいですねえ。
プライベートリザーブの2021って、これから抽選販売されるキュベですね。前もって味見ができちゃいましたが、ますます抽選に当たってほしくなりました。

念のために赤ワインのブースも見たら、やっぱりありました。城戸さん。
城戸 プライベートリザーブ ブリリアンス 2021
城戸ブリリアンス2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:Kidoワイナリー
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン93%、メルロー7%
葡萄産地:長野県塩尻市桔梗ヶ原
ヴィンテージ:2021
価格:1150円/杯
これまたうまいなあ。酸、苦、渋、の三位一体、バランスのとれた濃い味です。
これまたこの夏の抽選販売のキュベ。飲み頃予想は2023年10月~2028年となってますが、今いただいてもこんなにおいしい。当たるのが楽しみ~

私らがいただいて間もなく、城戸さんのボトルには売切れの札がかかりました。
どうやら、城戸さんは各日1本づつ出して、それがなくなったらその日は売り切れ、というシステムだったようです。
早めに気が付いて良かった。

これは、希少な順にいただかないといけないね。
ということで、次はカーヴハタノさんに。

カーヴハタノ 鞍掛シャルドネ Barrel mischief 2020
ハタノ鞍掛 シャルドネ 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:カーヴハタノ
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:長野県東御市鞍掛の選抜区画
ヴィンテージ:2020
価格:1050円/杯
いやあ美味しい。さすがの出来です。樽香があるかな。
ハタノさんとしては見たことのないデザインのエチケットです。
調べたら、最上ランクのフラッグシップにするつもりで新樽で熟成したら、樽香が付きすぎてハタノさんのお眼鏡にかなわず、ワンランク格下げになっちゃって、”Barrel mischief”という副題をつけて新しいエチケットにした見たい。そのおかげでこの値段で飲めるようになったということのようです。


カーヴハタノ 鞍掛メルロー 2020
カーヴハタノ鞍掛メルロー2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーヴハタノ
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県東御市鞍掛
ヴィンテージ:2020
価格:800円/杯
これもおいしいですねえ。
ハタノさんの赤はこれの上に”グランメルロー”という名のフラッグシップがありますが、2020はこれを造らなかったとのことで、グランになるはずだった樽もこの鞍掛メルローに入っているとのこと。グランが無い年の鞍掛はお買い得かも。
今、グランメルローの2019がうちのセラーに1本寝てます。たしか、東御ワインチャペルで分けてもらったやつ。いやあ、開ける日が楽しみです。

続きます。
とにかくいっぱい飲んだので。


飲んだ日:2023年6月30日



信州ワインサミットin松本2023_22023/07/10

松本のワインサミット、続きです。
城戸さん、ハタノさんに続いて、まずはファンキーです。

ファンキーシャトー ル プルミエール フォア 50&50 2019
ファンキーシャトールプルミエールフォア2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:ファンキーシャトー
葡萄品種:カベルネ・ソーヴィニヨン50%&カベルネフラン50%
葡萄産地:長野県上田市東山地区
ヴィンテージ:2019
価格:1150円/杯
さすがにうまい。ただ最初、香りにちょっとプラスチック臭的な・・・そのうち気にならなくなったけど。

ファンキーシャトー ストラトゥキャッセ 2021
ファンキーシャトーストラトゥキャッセ2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ファンキーシャトー
葡萄品種:セミヨン90%、ソービニヨンブラン10%
葡萄産地:長野県上田市東山自社畑産
ヴィンテージ:2021
価格:1150円/杯
ウマい。文句なしです。ほぼセミヨンなんだね。

希少ワイナリーは一息ついて、次は期待の新進ワイナリーのお味見。
気になっていた一番手は、ハセドコダワールさん。

ハセドコダワール キャッスル ピノグリ 2022
ハセドコダワールキャッスルピノグリ2022
種類:白ワイン
ワイナリー:ハセ ド コダワール ワイナリー
葡萄品種:ピノグリ
葡萄産地:長野県(塩尻and/or松本)自社畑産
ヴィンテージ:2022
価格:650円/杯
期待以上の上出来。きちんと腰のある味。
お値段もそこそこ安いしね。(ボトルはファンキーさんの半額)いいですね。

ハセドコダワール ヒルズ ピノノワール 2022
ハセドコダワールヒルズピノノワール2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:ハセ ド コダワール ワイナリー
葡萄品種:ピノノワール
葡萄産地:長野県(塩尻and/or松本)自社畑産
ヴィンテージ:2022
価格:700円/杯
意外にしっかりした味わいだけれど、ピノノワールにしてはちょっと硬い印象。最近他のピノノワールをいただく機会が多くて、どうしてもそいつらと比較しちゃうとね。ピノノワールなんだから、味わいにもっとやわらかさとか膨らみが欲しい。
メルローの方が期待できるかな。


飲んだ日:2023年6月30日



信州ワインサミットin松本2023_32023/07/10

松本のワインサミット、3通目です。

売切れの多いガクファームさん、いただけて嬉しい。

ガクファーム IMA ピノノワール 2021
ガクファームIMAピノノワール2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ガクファーム
葡萄品種:ピノ・ノワール100%
葡萄産地:長野県松本市笹賀今産
ヴィンテージ:2021
価格:850円/杯
グラスのふちはオレンジ色に近い。牛乳パンのような甘い香り。
味わいは柔らかでgood。いにしえさんのピノノワールより味わいは軽いかな。


ガクファーム Morgen メルロ 2021
ガクファームMorgenメルロ2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:ガクファーム
葡萄品種:メルロ100%
葡萄産地:長野県東筑摩郡朝日村産
ヴィンテージ:2021
価格:800円/杯
香りがちょっと草っぽい。味わいはドライ。つまみの十和田バラ焼の後では、まろやかにおいしくなった。
畑のある朝日村は銘醸地岩垂原と隣接した地区なんだそうです。


続いて、いにしえの里葡萄酒さん。塩尻でやってたレストランを閉めて、ワイン専業になりましたが、どうやら成功のご様子。

いにしえの里葡萄酒 「ツキノヒカリ」ピノ・ノワール 2021
いにしえツキノヒカリ2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:長野県塩尻市北小野産
ヴィンテージ:2021
価格:800円/杯
香り、味わいともに大変結構。酸っぱすぎず、良い。


いにしえの里葡萄酒 「相対性」メルロー&カベルネ・フラン 2020
いにしえ相対性MrCf2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:いにしえの里葡萄酒
葡萄品種:メルロー(93%)、カベルネ・フラン(7%)
葡萄産地:長野県塩尻市北小野産
ヴィンテージ:2020
価格:1050円/杯
(ガクのIMAほどではないが)甘くてフルーティな香り。味わいは最初ドライだったけれど、時間が経つと柔らかくなった。


伊那ワインさん、久しぶりに見つけた。


伊那ワイン工房 檜 メルロー 2019
伊那檜メルロー2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:伊那ワイン工房
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県伊那市産
ヴィンテージ:2019
価格:1050円/杯
草っぽい香りと味わい。檜の香りかな。


飲んだ日:2023年6月30日