渋谷 試飲会 32023/06/18

試飲会、まだまだ続きます。

赤ワインが続きます。

三養醸造 窪平 ルージュ KV
三養醸造窪平ルージュKV
種類:赤ワインらしい
ワイナリー:三養醸造
葡萄品種:マスカットベーリーAと黒白欧州系品種を混醸
葡萄産地:山梨県山梨市牧丘町窪平地区
ヴィンテージ:N.V.らしい
猫のラベルで有名な三養さんですが、このボトルは猫がいませんねえ。
混醸されている葡萄は、アルモ・ノワール, カベルネ・ソーヴィニヨン, サンジョヴェーゼ, プティ・マンサン, マスカットベーリーA, 甲斐ノワール, 甲斐ブラン、だそうです。全部同じ畑に植わってて、まとめて一緒にワインにしたらしい。フィールドブレンドというそうです。
三養醸造というと、酸っぱい、という先入観があったんですが、これはそんな酸っぱさはありませんでしたね。


幸西 カベルネフラン 2022
幸西カベルネフラン2022
種類:赤ワイン
ワイナリー:丘の上 幸西ワイナリー
葡萄品種:カベルネフラン
葡萄産地:長野県塩尻市片丘自社畑産
ヴィンテージ:2022
美味しい赤ワインを色々出している幸西さん。このカベルネフランはちょっと軽めの味わいですかね。


安心院 樽熟成 MBA 2020
安心院樽熟成MBA
種類:赤ワイン
ワイナリー:安心院葡萄酒工房
葡萄品種:マスカット・ベーリーA
葡萄産地:大分県宇佐市安心院産
ヴィンテージ:2020
さっきテンプラニーリョをいただいた安心院さん2本目。
MBAもなかなか重厚感があって結構ですね。
どちらか選べと言われたら、テンプラニーリョですかね。


茅ヶ岳 アダージョ 上ノ山 2020
茅ヶ岳アダージョ上の山2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:ドメーヌ茅ヶ岳
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山梨県韮崎市
ヴィンテージ:2020
山梨のべーりーA というと、眉に唾つけて味わう癖がついてしまったけれど、最近は良いものが多くなってきました。これも悪くないです。
今気が付いたけれど、マスカットベーリーA対決だったんですね。
安心院の後だったんで、ちょっと印象が薄いかな。



飲んだ日:2023年6月16日



コメント

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/06/18/9595410/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。