アズッカ エ アズッコ 雨使いのバラッド2021 ― 2023/05/19
種類:赤ワイン
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:プティヴェルド
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2021
価格:4400円
飲んだ日:2023年5月15日
アズッカ エ アズッコの雨使いのバラッド2021です。
角屋旅館さんでの宿泊にBYOで持ち込み、夕食でいただきました。
これは去年の秋の発売分。寝かせてありました。
今年の春の発売で、同じ2021ヴィンテージの赤ワインが買えたので、入れ替わりで出してきました。
しっかり濃い目の色合い。
落ち着いた充実感のある香り。
ちょっとガツッとくる硬派な口当たりに、軽い甘味が伴っているような印象。
酸味は穏やかで、やや苦味が勝ったような口当たりに、豊かなコクの味わいが続きます。
こいつはかなりおいしいと思います。
角屋さんの宿泊は2泊で、初日がたけのこコース、二日目が和牛コースでした。
初日は白ワイン中心にいただいて、赤ワインは大半を2日目に残しました。
抜栓2日目、苦味が少し控えめになって、コクがちょっと増したような印象です。
そんなに大きく変わった印象ではありませんが、初日よりちょっとだけおいしさが増したような。
ワイナリー:アズッカ エ アズッコ
葡萄品種:プティヴェルド
葡萄産地:愛知県豊田市勘八町
ヴィンテージ:2021
価格:4400円
飲んだ日:2023年5月15日
アズッカ エ アズッコの雨使いのバラッド2021です。
角屋旅館さんでの宿泊にBYOで持ち込み、夕食でいただきました。
これは去年の秋の発売分。寝かせてありました。
今年の春の発売で、同じ2021ヴィンテージの赤ワインが買えたので、入れ替わりで出してきました。
しっかり濃い目の色合い。
落ち着いた充実感のある香り。
ちょっとガツッとくる硬派な口当たりに、軽い甘味が伴っているような印象。
酸味は穏やかで、やや苦味が勝ったような口当たりに、豊かなコクの味わいが続きます。
こいつはかなりおいしいと思います。
角屋さんの宿泊は2泊で、初日がたけのこコース、二日目が和牛コースでした。
初日は白ワイン中心にいただいて、赤ワインは大半を2日目に残しました。
抜栓2日目、苦味が少し控えめになって、コクがちょっと増したような印象です。
そんなに大きく変わった印象ではありませんが、初日よりちょっとだけおいしさが増したような。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2023/05/19/9587486/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。