またジョイーレ ― 2022/12/24
まずはワインから始まりました。
小布施 グラップ アンティエール
種類:ロゼのスパークリングワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:秘密だそうです
葡萄産地:たぶん長野県
ヴィンテージ:N.V.
またジョイーレさんに行ったのは、こいつのため。
フェイスブックで開けるかもと紹介されていたので、釣られてみました。
グラップ アンティエールとは、黒葡萄を房ごと搾汁する造り方のことだそうです。
使用葡萄はワイン専用のヴィニフェラ種ですが、品種名は秘密とのことです。シャンパーニュの人に作り方を教わったとのことなので、ピノノワールではと疑われますけど・・・
色はロゼというよりは、オレンジワインみたいです。
香りはしっかり、なんだか硬派な感じ。
味わいもキリっと引き締まった感じでしょうか。
さてお食事です。まずは、サラダ
カルパッチョは、タイとブリでした。
蝦夷泡 2021
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:ドメーヌイチ
葡萄品種:ポートランド
葡萄産地:北海道余市町、仁木町
ヴィンテージ:2021
これもオレンジ色の泡です。
蝦夷泡は以前からお姿は見かけていましたが、いただくのは初めてかも。
おいしいです。ただ、先に飲んだのが小布施のあれなので、・・・
フリカッセ(だと思う)
これ、美味しい。キノコと、お肉は確か牛すじだったんじゃないかなあ。
チキンのトマト煮
これもおいしいです。食べ応えもあるし。
VinVie 編 [とじいと] 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:VinVie
葡萄品種:カベルネ・フラン 81%、メルロー 13%、シラー 6%
葡萄産地:長野県高森町自社畑産
ヴィンテージ:2021
バランスが取れて、柔らかくて、なかなか結構です。
イケダワイナリー グランキュヴェ・シラー 2021
種類:赤ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:シラー
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2021
シラーという割には、ずいぶん色が淡いですねえ。クレーレに近いのでは?
味わいもシラーっぽさはあまり感じられなくて・・・フルボディとはとても言えないのでは?
ピノノワールみたいに柔らかくて優しい旨さのワインです。
カニとクリームチーズのカナッペ
主成分は玉ねぎかな、と思いますが、・・・美味しいです。
ウッディファーム The Trial Batch Multi-Blend 2021
種類:白ワイン
ワイナリー:ウッディファーム&ワイナリー
葡萄品種:ワイン専用品種 5種
葡萄産地:山形県(全量自社畑)
ヴィンテージ:2021
バランスが良くて、美味しいです。
試作品のようですが、レギュラー品になりますように。
domaine tetta シャルドネ マセレ 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:domaine tetta
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:岡山県新見市哲多
ヴィンテージ:2019
ずいぶんオレンジっぽい色ですね。味わいもなんだかシャルドネっぽくないふくらみのある豊かな味わいです。
飲んだ日:2022年12月23日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2022/12/24/9550195/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。