焼肉つつい@京都 ― 2022/10/31
京都2日目。
昨年京都に行ったときに大変気に入った焼肉屋さんに再訪です。去年は「Yakiniku221」という屋号でしたがリニューアルして、今は「焼肉つつい」になってます。
連日焼肉ですが、ワシ的にはOK.
よく覚えてはいないんですが、入口もなんだかシックになっているような…
内装も変わってます。奥に個室が出来てました。
ワシらの席は個室の前。壁はありませんが、独立感のある席です。
まずはドリンクを注文。
ワイン4種セットです。
サラダ、ナムル、
キムチも
いただきました。
ワイン4種は赤、白、ロゼ、オレンジの4種。
赤白は高畠ワイナリー。後でグラスでもいただきました。
ロゼは長野のメルシャン椀子のやつ。オレンジは山梨のものだそうですが、銘柄不明。
シャトーメルシャン 椀子 ロゼ 2019
種類:ロゼワイン
ワイナリー:シャトーメルシャン
葡萄品種:メルロー主体
葡萄産地:長野県上田市丸子地区
ヴィンテージ:2019
次に泡もいただきました。
これも銘柄不明です。
前菜8種盛り。
これはなかなかの内容でした。
焼肉の盛り合わせもいただいたような気がするんだけど、写真が無いなぁ・・・
ワインを追加。
白ワイン3種セット
高畠 シャルドネ クラシック 2020
種類:白ワイン
ワイナリー:高畠ワイナリー
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:山形県高畠町
ヴィンテージ:2020
フジクレール甲州シュールリー2019
種類:白ワイン
ワイナリー:フジッコワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2019
五一ワインスペシャル白
種類:白ワイン
ワイナリー:林農園
葡萄品種:不明
葡萄産地:日本
ヴィンテージ:N.V.
赤ワインも3種セットをいただきました。
高畠メルロー&カベルネ2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:高畠ワイナリー
葡萄品種:メルロ、カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山形県高畠町
ヴィンテージ:2018
フジクレールマスカットベーリーA樽熟成2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:フジッコワイナリー
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2018
ポニーブラッククイーン2020
種類:赤ワイン
ワイナリー:駒園ヴィンヤード
葡萄品種:ブラッククイーン
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2020
お肉も追加
後でいただく9種盛りに無い部位をと、数種あるカルビのうちから、たぶんササバラ。
カイノミのタレ焼。
たれもコクがあって、かなり結構です。
続いて変わり焼き・・・みぞれ焼きと、
あと2種類もハーフポーションでいただいたんですが、写真が無い・・・
そして最後に、ひときれ9種盛り合わせを。
9種類のお肉が、ちょっと大きめの一切れづつでずらりと並んだ一皿。
それぞれのお肉には塩やらジュレやら、このお肉はこれで食べてください、という感じで並んでます。
一切れづつなんですが、ご親切に鋏付き。半分に切れるように。
これがまた、大変結構で。前回いただいた時より進化してるような。
メニューの基本はおおよそリニューアル前を踏襲しています。そして、お味やら出し方のスタイルやら、全体的に以前よりグレードアップしてます。
ワインは相変わらず手堅いラインアップ。お料理がワンランクアップしていただけに、ワインももう一つランクアップしたものが増えてるとよかったな。
あ、そうだ。グレードアップしてたのがもう一つあった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・お勘定。
料理もワインもたくさんお召し上がりくださって・・と、ご主人からお褒めいただきました・・・
飲んだ日:2022年10月27日
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://tanusan.asablo.jp/blog/2022/10/31/9537334/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。