北海道三笠市のふるさと納税2022/10/11

北海道三笠市のふるさと納税
北海道三笠市にふるさと納税致しまして、その返礼品が届きました。
東京の酒屋さんでは簡単には手に入らないワインたちです。
宮本ヴィンヤードは、先日小関のイルネージュさんでグラスでいただいて美味しかった奴です。このとき、濱田ヴィンヤードさんの赤をいただいて、美味しかったので、シャルドネも期待大です。

写真の左から、

宮本ヴィンヤード ヴィーニュ・シャンタント/ヴォロンテ 2020

種類:赤ワイン
ワイナリー:宮本ヴィンヤード
葡萄品種:ピノ・ノワール
葡萄産地:北海道三笠市
ヴィンテージ:2020
ワイナリーコメント:華やかな赤果実にミネラル、土、スパイス、僅かな鉄っぽさ、香りの出は多いです。
味わいはピュアで鮮やかな果実と酸があり、時間と共にエキスの強さ、ジューシーな果実が主張するようになります。
2019年よりも抽出をかなり抑えていますので、色の濃さや強いタンニンは感じませんが、熟度の高いブドウから出汁を引くようにピュアな果実と香りを引き出したイメージです。スタイルはかなり変わったと感じるかもしれませんが、新しい可能性を感じるワインになったと思います。
現時点ではやや硬いので数年寝かせてから開けてみたいワインです。
飲み頃予想 2025~2039年頃
・・・・あと2年以上、待てるかしら。


宮本ヴィンヤード ヴィーニュ・シャンタント / プリズム 2020

種類:白ワイン
ワイナリー:宮本ヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:北海道三笠市
ヴィンテージ:2020
ワイナリーコメント:スモーキーなミネラルの中に白い花、レモンゼスト、洋ナシ、花梨、樽の香り。爽やかなハーブとスパイスのニュアンスも。
味わいはインパクトのある果実と輝きのある酸味。長い余韻のミネラル、酸、旨味がとてもしっかりしていますが、現時点ではミネラルの堅牢さが目立ちます。
2019年よりもタイトでシャープな印象ですが、個人的にはこちらの方が好みの味わいです。
飲み頃予想 2024~2029年ごろ
こっちも、白なのにあと1年以上待てと。うーむ。
先日1杯飲んで、すでにおいしかったですけどねえ。


濱田ヴィンヤード シャルドネ 2020

種類:白ワイン
ワイナリー:濱田ヴィンヤード
葡萄品種:シャルドネ
葡萄産地:北海道三笠市
ヴィンテージ:2020
ワイナリーコメント:2020年の10月に収穫したシャルドネ(100%)。樽発酵を経て、2021年7月に瓶詰めを行いました。アロマが豊かで、清澄感があり、爽やかな酸味と余韻のシャルドネ・・当ヴィンヤードを代表するワインです。
・・・とのこと。こちらは長期間待たずとも良いようです。


宮本ヴィンヤードさんの小売値は6820円/本(!)、濱田さんも4500円です。お安くはありませんねぇ。ふるさと納税でもないと買いづらい。

共栄堂 K21HR_DD2022/10/11

共栄堂 K21HR_DD
種類:オレンジワイン(自称)
ワイナリー:共栄堂 室伏ワイナリー
葡萄品種:甲州種
葡萄産地:山梨県鴨居寺と勝沼で収穫
ヴィンテージ:2021
価格:2310円
抜栓日:2022年10月5日


共栄堂のK21HR_DDです。

微泡あり。色は、やや濃いめの白ワインという感じ。オレンジワインとはとても言えないような色です。少しの濁りがあります。ボトルの中には少しの澱が沈んでいました。

泡のせいか、少しピリピリ感を伴ったキリッとした口当たり。
やわらかな味わいには共栄堂らしさがありますが、いつもよりはドライな印象です。個人的にはこっちの方が好みです。

高島屋北海道フェアから6本2022/10/11

高島屋北海道フェアから6本
高島屋北海道フェアから6本

ドメーヌタカヒコさんのメール会員になってまして、時々お知らせメールが来ます。

今回は、日本橋高島屋で開かれた北海道フェアみたいなやつ。
タカヒコさんのワイン(の購入権)が抽選で当たる他、北海道の希少なワインがいろいろ販売されるらしい。

行ってきました。

10時半開店と知らずに10時に着いちゃって、30分並びました。
開店と同時に皆さんワイン売り場に殺到して、もー大変。

簡単には手に入らないようなワインがいっぱい並んでました。


買えたのは、写真左から
10Rワイナリー ピノノワール 2019
デュプンティヴィンヤーズ Nostalgia 2021
ワイナリー夢の森 ピノノワール 2021
蘭越いとう農園 オビラメトノト
モンガク谷ワイナリー モンガク谷 2020 楢
モンガク谷ワイナリー モンガク谷 2020 栃


なかなかの戦果だと思います。が、
他に、ドメーヌモンとか、ルレーヴワイナリーとか、まごまごしてるうちに売り切れてしまったやつもありました。

それにしても殺到した皆さん、ほとんどは現役世代と見えました。平日の10時半に、こんなに集まれるんだねえ。


そして、購入したワインが届きました。
行ったのが5日、ワインが届いたのが6日。早い!

以前、伊勢丹のワインフェアで買ったときは、1週間くらいかかったような気がする。
高島屋、素晴らしい。