國津ワイン 菅野紅 ― 2020/06/02

國津ワイン 菅野紅
種類:赤ワイン
ワイナリー:國津果實酒醸造所(Kunitsu Wines)
葡萄品種:
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年6月2日
ワイナリーは三重県の國津果實酒醸造所、葡萄は山形県産。栽培者は菅野さん。
香りは、大変結構、華やかな感じがする。
味わいもきちんとしていて、しっかりした味わい。
ワインだけ飲むと、ちと酸味が勝つが、チーズなんかと合わせると酸味が和らいで、大変結構。
種類:赤ワイン
ワイナリー:國津果實酒醸造所(Kunitsu Wines)
葡萄品種:
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年6月2日
ワイナリーは三重県の國津果實酒醸造所、葡萄は山形県産。栽培者は菅野さん。
香りは、大変結構、華やかな感じがする。
味わいもきちんとしていて、しっかりした味わい。
ワインだけ飲むと、ちと酸味が勝つが、チーズなんかと合わせると酸味が和らいで、大変結構。
國津ワイン EN este cabo erecen buenos membrillos ― 2020/06/02

國津ワイン EN este cabo erecen buenos membrillos
種類:白ワイン
ワイナリー:國津果實酒醸造所(Kunitsu Wines)
葡萄品種:
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年6月2日
ワイナリーは三重県の國津果實酒醸造所、葡萄は山形県産。栽培者名は非公開だそうです。
香りがきれい。良い香り。
味わいはグッと来る辛口。適度な酸に軽く苦味が乗った硬派な口当たり。その後はキリッとしたうまみが広がる。
ワインの名前は、・・・読めません(~~;
種類:白ワイン
ワイナリー:國津果實酒醸造所(Kunitsu Wines)
葡萄品種:
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:N.V.
購入価格:
抜栓日:2020年6月2日
ワイナリーは三重県の國津果實酒醸造所、葡萄は山形県産。栽培者名は非公開だそうです。
香りがきれい。良い香り。
味わいはグッと来る辛口。適度な酸に軽く苦味が乗った硬派な口当たり。その後はキリッとしたうまみが広がる。
ワインの名前は、・・・読めません(~~;
タケダワイナリー サン・スフル 白 2019 ― 2020/06/07

タケダワイナリー サン・スフル 白 2019
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:タケダワイナリー
葡萄品種:デラウエア
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年6月7日
アンセストラル法で作った発泡ワインだそうで。
抜栓時に噴き出す事もなく、仄かな白煙のみ。
泡は細かい感じだが、三日目でも泡は多少残っていました。
苦み走った香り、キリッとした味わい、なかなか結構です。
多少澱があって、最後によ~く振って注いだら、まるっきり別の飲み物に。
種類:スパークリングワイン
ワイナリー:タケダワイナリー
葡萄品種:デラウエア
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年6月7日
アンセストラル法で作った発泡ワインだそうで。
抜栓時に噴き出す事もなく、仄かな白煙のみ。
泡は細かい感じだが、三日目でも泡は多少残っていました。
苦み走った香り、キリッとした味わい、なかなか結構です。
多少澱があって、最後によ~く振って注いだら、まるっきり別の飲み物に。
足利ワインヴァレープロジェクト ZalVin mbaRouge 2019 ― 2020/06/08

足利ワインヴァレープロジェクト ZalVin mbaRouge 2019
種類:赤ワイン
ワイナリー:足利ワインヴァレープロジェクト(CFAバックヤードワイナリー)
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:栃木県(岩舟?)
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年6月8日
足利の耕作放棄地を葡萄畑にし、ワインを振興するというような趣旨のクラウドファンディングに応募したら、返礼で送られて来た。
葡萄は栃木市産で、醸造は足利市のCFA。
赤ワインのはずだが、色は淡い。
濃いめのロゼワインと言っても恥ずかしくなかろう。
色合いはきれいな赤。
香りは爽やか。
味わいは軽い。
嫌みは一切なく、スルスルと喉を通る。喉越しが実に軽快。
こんなにスルスル飲めて、アルコールは12度。危険だ。
種類:赤ワイン
ワイナリー:足利ワインヴァレープロジェクト(CFAバックヤードワイナリー)
葡萄品種:マスカットベーリーA
葡萄産地:栃木県(岩舟?)
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年6月8日
足利の耕作放棄地を葡萄畑にし、ワインを振興するというような趣旨のクラウドファンディングに応募したら、返礼で送られて来た。
葡萄は栃木市産で、醸造は足利市のCFA。
赤ワインのはずだが、色は淡い。
濃いめのロゼワインと言っても恥ずかしくなかろう。
色合いはきれいな赤。
香りは爽やか。
味わいは軽い。
嫌みは一切なく、スルスルと喉を通る。喉越しが実に軽快。
こんなにスルスル飲めて、アルコールは12度。危険だ。
平川ランコンシオン2015 ― 2020/06/12

平川 L'inconscient Terre de Yoichi
種類:赤ワイン
ワイナリー:平川ワイナリ
葡萄品種:不明 (非公開なのかも)
葡萄産地:不明
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020/06/12
L'Inconscient Terre de Yoichi
ランコンシオン テール・ド・ヨイチ と読むようです。
ふるさと納税でゲットした一本。
濃いめの色合い。落ち着いた風格を感じさせる香り。
味わいも風格がある。甘さ皆無のどっしり味。酸味も控えめで、苦味と渋味のこなれたバランスが大人。
これでサードワインだってんだから、平川ワイナリー恐るべし。
種類:赤ワイン
ワイナリー:平川ワイナリ
葡萄品種:不明 (非公開なのかも)
葡萄産地:不明
ヴィンテージ:2015
購入価格:
抜栓日:2020/06/12
L'Inconscient Terre de Yoichi
ランコンシオン テール・ド・ヨイチ と読むようです。
ふるさと納税でゲットした一本。
濃いめの色合い。落ち着いた風格を感じさせる香り。
味わいも風格がある。甘さ皆無のどっしり味。酸味も控えめで、苦味と渋味のこなれたバランスが大人。
これでサードワインだってんだから、平川ワイナリー恐るべし。
ドメーヌ・デ・テンゲイジ ロゼ サンバリック 2018 ― 2020/06/12

ドメーヌ・デ・テンゲイジ ロゼ サンバリック 2018
種類:ロゼワイン
ワイナリー:ドメーヌ・デ・テンゲイジ
葡萄品種:マスカットベーリーA、カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山梨県韮崎市、北杜市
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年6月12日
色はロゼ色だけれど、ビミョーに濁ってるかな。
香りはフレッシュでフルーティー。チャーミングな香り。
味わいは甘味無しの辛口。
新しいワイナリーだが、大変結構。
種類:ロゼワイン
ワイナリー:ドメーヌ・デ・テンゲイジ
葡萄品種:マスカットベーリーA、カベルネソーヴィニヨン
葡萄産地:山梨県韮崎市、北杜市
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年6月12日
色はロゼ色だけれど、ビミョーに濁ってるかな。
香りはフレッシュでフルーティー。チャーミングな香り。
味わいは甘味無しの辛口。
新しいワイナリーだが、大変結構。
小布施キャトルサンクメルロー2018 ― 2020/06/13

小布施 Quatre Cinq Merlot
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県(小布施?)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年6月13日
キャトルサンクシリーズの最終ヴィンテージだそうです。
落ち着いた香り、グッと来る口当たりにちょっと酸味が勝った幅のある味わい。
10年以上の瓶熟成も可、という解説に気づいたのは開栓後。
後のまつりだが、もちろん、今飲んでも十分美味しい。
種類:赤ワイン
ワイナリー:小布施ワイナリー
葡萄品種:メルロー
葡萄産地:長野県(小布施?)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年6月13日
キャトルサンクシリーズの最終ヴィンテージだそうです。
落ち着いた香り、グッと来る口当たりにちょっと酸味が勝った幅のある味わい。
10年以上の瓶熟成も可、という解説に気づいたのは開栓後。
後のまつりだが、もちろん、今飲んでも十分美味しい。
信州たかやまワイナリー NACHO(白) ― 2020/06/13

信州たかやまワイナリー NACHO(白)
種類:白ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年6月13日
コロナ対応の、アマビエシールがついたやつ。
このNACHO、通常は高山村内のみの限定販売だそうですが、コロナ対策の飲食店応援で、アマビエシールを付けて、全国の飲食店での販売が可能になりました。
ワシもなじみのレストランで購入しました。
レストランも臨時の酒販売免許を取得してました。
色は淡いレモン色かな。香りは強くはないが、バランスの良い香り。
味わいもバランスの良い結構なもの。ちょっと欠点が見つからない。
種類:白ワイン
ワイナリー:信州たかやまワイナリー
葡萄品種:
葡萄産地:長野県高山村
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年6月13日
コロナ対応の、アマビエシールがついたやつ。
このNACHO、通常は高山村内のみの限定販売だそうですが、コロナ対策の飲食店応援で、アマビエシールを付けて、全国の飲食店での販売が可能になりました。
ワシもなじみのレストランで購入しました。
レストランも臨時の酒販売免許を取得してました。
色は淡いレモン色かな。香りは強くはないが、バランスの良い香り。
味わいもバランスの良い結構なもの。ちょっと欠点が見つからない。
駒園 ルージュ 2018 ― 2020/06/15

駒園 ルージュ 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:駒園ヴィンヤード
葡萄品種:ブラッククィーン、マスカットベリーA
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年6月15日
マスカットベリーAっぽい、甘さを感じさせる香り。
味わいはやや軽め。苦味渋味は控えめで、穏やかな酸味、良い感じでいただけます。
以前は、五味という名前だったワイナリーが、改名しました。
駒園は、自社畑のある地名、五味は、創業者の名前のようです。
コロナ対応の、飲食店応援のアマビエシール付。
種類:赤ワイン
ワイナリー:駒園ヴィンヤード
葡萄品種:ブラッククィーン、マスカットベリーA
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年6月15日
マスカットベリーAっぽい、甘さを感じさせる香り。
味わいはやや軽め。苦味渋味は控えめで、穏やかな酸味、良い感じでいただけます。
以前は、五味という名前だったワイナリーが、改名しました。
駒園は、自社畑のある地名、五味は、創業者の名前のようです。
コロナ対応の、飲食店応援のアマビエシール付。
イケダワイナリー グランキュベ 甲州 勝沼 菱山畑 2018 ― 2020/06/16

イケダワイナリー グランキュベ 甲州 勝沼 菱山畑 2018
種類:白ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2018
購入価格:3300円
抜栓日:2020年6月15日
イケダワインは、近所の酒屋さんで扱っているので、時々いただきます。
これは、少々高い方。めったに買えないかも。
恭しくボトルを白い紙で包んであって、その上にラベルが貼ってある。
香りはノーブル、嫌みはない。
色合いは控えめ。
甲州ながら、味わいは豊かで柔らか、美味しい。
種類:白ワイン
ワイナリー:イケダワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:山梨県甲州市勝沼町
ヴィンテージ:2018
購入価格:3300円
抜栓日:2020年6月15日
イケダワインは、近所の酒屋さんで扱っているので、時々いただきます。
これは、少々高い方。めったに買えないかも。
恭しくボトルを白い紙で包んであって、その上にラベルが貼ってある。
香りはノーブル、嫌みはない。
色合いは控えめ。
甲州ながら、味わいは豊かで柔らか、美味しい。
最近のコメント