四恩醸造 窓辺 2014 ― 2020/04/03

四恩醸造 窓辺 2014
種類:オレンジワイン
ワイナリー:四恩醸造
葡萄品種:
葡萄産地:
ヴィンテージ:2014
購入価格:
抜栓日:2020年4月3日
ちょっと濁ってます。色は橙。
フルーティーな香り、柑橘系のしっかりした味わい。
キリッとしていて結構です。
2014年ということは、共栄堂の小林さんが在籍していたころですかね。
共栄堂が2016年創業とのことですので、ひょっとすると最後の作?
種類:オレンジワイン
ワイナリー:四恩醸造
葡萄品種:
葡萄産地:
ヴィンテージ:2014
購入価格:
抜栓日:2020年4月3日
ちょっと濁ってます。色は橙。
フルーティーな香り、柑橘系のしっかりした味わい。
キリッとしていて結構です。
2014年ということは、共栄堂の小林さんが在籍していたころですかね。
共栄堂が2016年創業とのことですので、ひょっとすると最後の作?
旭洋酒 それいゆ シラー 2018 ― 2020/04/05

旭洋酒 それいゆ シラー 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:旭洋酒
葡萄品種:シラー
葡萄産地:山梨県(自社畑)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年4月5日
少し紫がかった色合い。
上品なかぐわしい香り。
しっかりした味わい。少し酸味が勝ってるかなと感じられる。
酒屋さんの解説に、数年経ってからが楽しみと書いてあった。
もう飲んじゃったよ。
種類:赤ワイン
ワイナリー:旭洋酒
葡萄品種:シラー
葡萄産地:山梨県(自社畑)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
抜栓日:2020年4月5日
少し紫がかった色合い。
上品なかぐわしい香り。
しっかりした味わい。少し酸味が勝ってるかなと感じられる。
酒屋さんの解説に、数年経ってからが楽しみと書いてあった。
もう飲んじゃったよ。
カーブドッチ ファンピー ロゼ 2018 ― 2020/04/08

カーブドッチ ファンピー ロゼ 2018
種類:ロゼワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:スチューベンその他
葡萄産地:
ヴィンテージ:2018
購入価格:
飲んだ日:2020年4月8日
カーブドッチのレストランで、グラスでいただいた。
カーブドッチにしては異色のエチケット。
ポップで粋な風味を表現した・・・とのこと。
うろ覚えだけれど、しっかりした骨格の、キリッとした辛口だったと思う。
種類:ロゼワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:スチューベンその他
葡萄産地:
ヴィンテージ:2018
購入価格:
飲んだ日:2020年4月8日
カーブドッチのレストランで、グラスでいただいた。
カーブドッチにしては異色のエチケット。
ポップで粋な風味を表現した・・・とのこと。
うろ覚えだけれど、しっかりした骨格の、キリッとした辛口だったと思う。
カーブドッチ おうむ 2018 ― 2020/04/08

カーブドッチ おうむ 2018
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ツヴァイゲルト
葡萄産地:新潟県新潟市角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
飲んだ日:2020年4月8日
カーブドッチワイナリーのレストランで、グラスでいただいた。
しっかりした味わい、コクもあって大変結構。
ボトルも買ってきた。
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ツヴァイゲルト
葡萄産地:新潟県新潟市角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2018
購入価格:
飲んだ日:2020年4月8日
カーブドッチワイナリーのレストランで、グラスでいただいた。
しっかりした味わい、コクもあって大変結構。
ボトルも買ってきた。
カーブドッチ おうむ 2018 (BYO) ― 2020/04/09

カーブドッチ おうむ 2018 (BYO)
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ツヴァイゲルト
葡萄産地:新潟県新潟市角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2018
購入価格:3,200円(税抜)
抜栓日:2020年4月9日
ワイナリーのレストランでいただいて、おいしかったのでボトルを買ってきた。
それを家まで持って帰らずに、温泉宿に持ち込んで(BYOだ!)、夕食でいただいちゃった。
この宿、ワインリストの中に、(カーブドッチじゃないけど)同じ新潟の別のワイナリーのワインを用意していたりする、大変結構なお宿。
しかも、持ち込み料を支払えば、BYO可、という懐の広いお宿なんです。
暗に、カーブドッチも置いて欲しいよぉ~という、メッセージも込めてBYOしていたりもします(^^;
昨日ワイナリーで味見してきたばかりなので、お味は保証付き。
バランス的には少し酸味が勝ってるかな、と思うけれど、香りは悪くないし、コクがあるのに渋くない味わいは、大変結構です。
種類:赤ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ツヴァイゲルト
葡萄産地:新潟県新潟市角田浜(自社農園)
ヴィンテージ:2018
購入価格:3,200円(税抜)
抜栓日:2020年4月9日
ワイナリーのレストランでいただいて、おいしかったのでボトルを買ってきた。
それを家まで持って帰らずに、温泉宿に持ち込んで(BYOだ!)、夕食でいただいちゃった。
この宿、ワインリストの中に、(カーブドッチじゃないけど)同じ新潟の別のワイナリーのワインを用意していたりする、大変結構なお宿。
しかも、持ち込み料を支払えば、BYO可、という懐の広いお宿なんです。
暗に、カーブドッチも置いて欲しいよぉ~という、メッセージも込めてBYOしていたりもします(^^;
昨日ワイナリーで味見してきたばかりなので、お味は保証付き。
バランス的には少し酸味が勝ってるかな、と思うけれど、香りは悪くないし、コクがあるのに渋くない味わいは、大変結構です。
カーブドッチ ヴェルデーレ 2019 ― 2020/04/10

カーブドッチ ヴェルデーレ 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ヴェルデーレ
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年4月9日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
温泉宿にBYOして、夕食でいただきました。
葡萄産地は山形県なんですね。
試飲しておいしいと思って買ってきたんですが、結構酸っぱい。
試飲した時の印象より酸味が強いような。
ただ、温泉旅館の夕食にはいろいろな食べ物が並んでます。
色々合わせてみたら、料理によっては酸味がやわらいで、試飲の時に感じた膨らみのある味わいを感じることが出来ました。
種類:白ワイン
ワイナリー:カーブドッチ
葡萄品種:ヴェルデーレ
葡萄産地:山形県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年4月9日
ワイナリーで試飲して買ってきた。
温泉宿にBYOして、夕食でいただきました。
葡萄産地は山形県なんですね。
試飲しておいしいと思って買ってきたんですが、結構酸っぱい。
試飲した時の印象より酸味が強いような。
ただ、温泉旅館の夕食にはいろいろな食べ物が並んでます。
色々合わせてみたら、料理によっては酸味がやわらいで、試飲の時に感じた膨らみのある味わいを感じることが出来ました。
旭洋酒 ソレイユ ロゼ 2019 ― 2020/04/11

旭洋酒 ソレイユ ロゼ 2019
種類:ロゼワイン
ワイナリー:旭洋酒
葡萄品種:ピノノワール、メルロー主体
葡萄産地:山梨県(自社農園)
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年4月11日
フルーティーで甘いような香り。
味わいはきっちりした辛口。
色合いはロゼとしては濃いめかな。
種類:ロゼワイン
ワイナリー:旭洋酒
葡萄品種:ピノノワール、メルロー主体
葡萄産地:山梨県(自社農園)
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年4月11日
フルーティーで甘いような香り。
味わいはきっちりした辛口。
色合いはロゼとしては濃いめかな。
ルミエール プレステージクラス テンプラニーリョ 2016 ― 2020/04/13

ルミエール プレステージクラス テンプラニーリョ 2016
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルミエール
葡萄品種:テンプラニーリョ
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年4月13日
ワイナリーで試飲しないで買ってきた。
ワイナリーを訪問して、レストランで食事させていただきました。
その時にいただいたグラスワインが(テンプラニーリョじゃなかったんですが)、美味しゅうございまして。
帰りに何本か買って帰ろうと物色中に、テンプラニーリョという、日本ではあまり見かけない品種をみつけて、おもしろそうだなと買ってきた次第。
色合いは、まあまあ濃い方かな。
じんわり来る香りが気に入りました。
味わいは、フルボディと言うにはすこーし軽いかな、と言う感じの濃さで、
少々の渋味と酸味がしっかりとあって、なかなかの飲みごたえです。
種類:赤ワイン
ワイナリー:ルミエール
葡萄品種:テンプラニーリョ
葡萄産地:山梨県
ヴィンテージ:2016
購入価格:
抜栓日:2020年4月13日
ワイナリーで試飲しないで買ってきた。
ワイナリーを訪問して、レストランで食事させていただきました。
その時にいただいたグラスワインが(テンプラニーリョじゃなかったんですが)、美味しゅうございまして。
帰りに何本か買って帰ろうと物色中に、テンプラニーリョという、日本ではあまり見かけない品種をみつけて、おもしろそうだなと買ってきた次第。
色合いは、まあまあ濃い方かな。
じんわり来る香りが気に入りました。
味わいは、フルボディと言うにはすこーし軽いかな、と言う感じの濃さで、
少々の渋味と酸味がしっかりとあって、なかなかの飲みごたえです。
仲村ワイン工房 がんこおやじの手造りわいん 2017 ― 2020/04/13

仲村ワイン工房 がんこおやじの手造りわいん 2017
種類:赤ワイン
ワイナリー:仲村ワイン工房
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン、メルロー、マスカットベーリーA、ミツオレッド
葡萄産地:大阪府はびきの(自家農園)
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年4月13日
香りが好き。頑固親父というよりは、懐の深い頼りになるおじさまという感じの香り。
味わいもしっかりしたもので、飲み応えがある。ほどよい酸味がある。
種類:赤ワイン
ワイナリー:仲村ワイン工房
葡萄品種:カベルネソーヴィニヨン、メルロー、マスカットベーリーA、ミツオレッド
葡萄産地:大阪府はびきの(自家農園)
ヴィンテージ:2017
購入価格:
抜栓日:2020年4月13日
香りが好き。頑固親父というよりは、懐の深い頼りになるおじさまという感じの香り。
味わいもしっかりしたもので、飲み応えがある。ほどよい酸味がある。
島根わいん 清酒酵母仕込 甲州 2019 ― 2020/04/14

島根わいん 清酒酵母仕込 甲州 2019
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年4月13日
ワイン酵母ではなく、清酒用の酵母を使って発酵したワインとのことです。
香りに、日本酒の吟醸香みたいな奴が混じっている・・・ような気がする。
「清酒酵母」という言葉が、先入観に刷り込まれているせいかも知れないが。
味わいはキリッとスッキリしていて、やはり吟醸酒みたいな「端麗辛口」の趣も感じなくはない。
・・・・とはいえ、やっぱり、結局は、美味しい白ワインです。
種類:白ワイン
ワイナリー:島根ワイナリー
葡萄品種:甲州
葡萄産地:島根県
ヴィンテージ:2019
購入価格:
抜栓日:2020年4月13日
ワイン酵母ではなく、清酒用の酵母を使って発酵したワインとのことです。
香りに、日本酒の吟醸香みたいな奴が混じっている・・・ような気がする。
「清酒酵母」という言葉が、先入観に刷り込まれているせいかも知れないが。
味わいはキリッとスッキリしていて、やはり吟醸酒みたいな「端麗辛口」の趣も感じなくはない。
・・・・とはいえ、やっぱり、結局は、美味しい白ワインです。
最近のコメント